【コスパの良い】掃除機の選び方 2022年

家電

いらっしゃいませ元家電量販店店員のかめぞうです!!本日はオススメの掃除機について書いていきます!!最後まで是非お読みください!!

スポンサーリンク

安い掃除機ってよくないの!?

はい。これは不正解でございます。価格ではなく、吸引力やヘッドの種類や重さで選ぶので【価格が安い=良くない】は大間違いです!!順番に知っていきましょう!

安い掃除機と高い掃除機の違い

価格の高い掃除機と安い掃除機ではどのような点が異なるのでしょうか?価格の相違の理由は主にヘッドの種類にあります。

ヘッドにモーターが内蔵されているモーター式の掃除機は高く、吸い込まれる空気の力でブラシを回転させるエアー式の掃除機は安い傾向にあります。また高性能のフィルターを採用していたり、便利な付加機能が付いているとその分価格が高くなります。

紙パックとサイクロン式どっちが安い?

紙パック式とサイクロン式ではどちらの集塵方法の掃除機が安いのでしょうか?紙パックは交換が必要になるためランニングコストがかかりますが、価格は安い傾向にあり吸引力もサイクロン式よりも高いです。

一方でサイクロン式は本体価格が紙パック式よりも比較的高いです。しかし、最近ではサイクロン式でもコスパの良い商品がでているため、安くて性能の良い製品を十分探せます。

掃除機をお得に買うなら【安い時期】が狙い目

おいおい安い時期っていつだよーって話なんですが、これは昭和の時代から普遍的なものだそうで
ボーナス時期(6月や12月)にセールをしていたり、新製品が出る時期(8月と9月)が値段が下がるので安い時期になります。だからこそこの時期に書いたのですっっっテイッ

自分に使えるかどうか心配な面もありますので↓下記サイトでは家電を月額制のレンタルしてます

安い掃除機の選び方~4つのポイント~

電源はコードレス?コードあり?どっちが良いでしょうか?

最近はコードレス掃除機が人気ですが、コードレス掃除機は充電時間が気になることと、吸引力がコードありの掃除機よりも劣るのが難点です。また価格で見るとコードありの掃除機の方が安い傾向にあります。※車の清掃したいなら断然コードレスです。

コードありの掃除機はコンセントの場所やコードの長さによっては、使いにくいこともありますし、車のお掃除を考えていないのならば、吸引力が強く充電時間を気にすることなく掃除ができます。しっかりとごみを取りたいならコードありの掃除機がおすすめです。

ヘッドの種類はタービンブラシの方が安いです

参照AmazonJAPAN

ヘッドの種類もよく確認しましょう。ヘッドにはモーターブラシとエアタービンブラシ、そして床ブラシがあります。モーター式はモーターが内蔵されているため吸引力がパワフルですが重く価格が高いです。

エアータービンブラシはモーターが内蔵されていないので吸引力が劣ります、しかし価格が安いです。また、床ブラシは吸引力が低いと言われています。確かにモーター式は吸引力が高いですが、価格で決めるならエアータービン式が最安です。

性能と価格を考えるならサイクロン式よりも紙パック式!!!

サイクロン式と紙パック式はサイクロン式の方が人気がありますが、紙パック式の方が吸引力が高いです。また、サイクロン式で安いモデルも最近は多くありますが、性能が悪く全くごみを取ってくれないモデルも出回っています。

安い掃除機でも吸引力は欲しい方はサイクロン式よりも紙パック式の方が良いです。サイクロン式をお探しの場合は、信頼できるメーカーのモデルを選ぶといいでしょう。

キャニスター型?スティック型?

掃除機にはキャニスター型(昔ながらの卵型の掃除機)とスティック型の掃除機があります。現在はどちらの種類にも価格が安い商品は多く出ています。しかし、性能を考えたらキャニスター型の掃除機の方が吸引力は明らかに高いです。

スティック型の掃除機は小型で持ち運びが楽なモデルやおしゃれなモデルも多くありますが、安くてもしっかり掃除をしてくれる掃除機が欲しいならキャニスター型を選んだ方が良いですよ。

【キャニスター型】コスパの良いおすすめ掃除機

東芝 VC-PH65A-W

東芝から発売されている紙パック式のキャニスター型クリーナーです。「フローリングターボヘッド」を採用しており、軽くて移動がスムーズなのが特徴。ヘッド部分は丸洗いができるため、清潔に保てます。ひねりが楽にできるグリップを採用。壁際の掃除もしやすいのがポイントです。

本体重量は2.3kgと軽量で前部にハンドルがついており持ち運びやすいため、女性やご年配の方にピッタリ。約6.5cmの隙間でも奥までヘッドが浮かずに届く「床ピタ設計」なので、ベッドや家具の下の掃除にもおすすめの商品です。

商品の口コミはこちらをクリック!!!

シャープ  EC-CT12-C

「遠心分離方式」のサイクロン掃除機なので、吸塵力も持続。細かなホコリもしっかりキャッチします。フィルターセルフクリーニング機能でお手入れも簡単。お部屋だけでなく本体も清潔に保ちたい方におすすめです。本体前のグリップハンドルは持ち運びしやすく、コンパクトな設計なので狭いお部屋にも置いておけます。(※人によっては重いかもです)

本体はベージュみがかったホワイトとブラックのアクセントがとてもおしゃれです。リビングに置いていても邪魔にはならないシンプルでスタイリッシュなデザインなので、インテリアとしてもお部屋に置いておけます。おしゃれな家電が好きな方にも向いている掃除機です。

こちらの商品の口コミはここをクリック!!!

日立  CV-SF80A

強烈パワーによりダストケース内の立体フィルターでサイクロンを発生させて、ごみと空気を分離するのが特徴の日立・CV-SF80A 。ごみ捨てボタンを押すとふたが開きごみが捨てられる「ごみダッシュ」で、ごみ捨てが簡単・清潔なのも嬉しいポイントです。手もとの操作でヘッドが左右90度曲がるので、掃除しにくい壁ぎわや隙間も掃除できます。

ゴミ捨てが簡単な上、ヘッドは丸洗いできて手入れしやすいので毎日掃除をする家庭におすすめの掃除機です。高さが8cm以上のすき間があれば、家具の下や隙間の奥までお掃除できます

こちらの商品の口コミもここをタップ&クリック!!!

三菱  TC-FXG5J-A

コンパクトなのに大容量が売りの、シンプルな紙パック式掃除機です。微細なハウスダストも99%キャッチする集じん能力で、カーペットや絨毯のダニ対策にもおすすめです。また、キャニスター型の気になる排気も、専用の備長炭配合の紙パックで脱臭します。

さらにこの商品は、手首の負担が少なく握りやすい「かるスマグリップ」を採用。長時間使用しても疲れにくいのが特徴です。また、軽量設計なので掃除機を持ったまま家中どこでも掃除可能。ですから掃除しにくい階段や棚の上などに最適です。家具の隙間や下もスムーズに掃除できますっっっ

こちらの商品の口コミもここをタップ&クリック

【コードレススティック型】 コスパの良いオススメ掃除機

マキタ(Makita) CL108FDSHW

重量がわずか1kgの超軽量コードレス掃除機です。カプセル部分をひねって外すだけで簡単にごみ捨てができるカプセル式になってます。充電時間はわずか22分で標準モードなら連続で25分運転が可能です。小型で場所も取らず軽量、女性や一人暮らしの方にオススメのモデルです

この商品の口コミもここから

日立  PV-B200G

ヘッドがモーター式でブラシを強力に回転させてごみをかき取る掃除機です。モーター式は重くなりがちですが、自走機能付きですのでスムーズに前に進み力を入れなくても楽にお掃除ができます。サイクロン式でダストカップにぎゅっとごみを圧縮するからごみを捨てる時もほこりが舞い散りにくくなっています。ハンディクリーナーとしても使え、収納時にはハンドルがたためてコンパクトになります。

こちらの商品の口コミもここをタップ&クリック

あとがき

本日は掃除機について記事を書かせて頂きました。もう結構なボリュームで書いている方もかなりヘトヘトでございます。少しでも皆様の御役に立てたら幸いです。

それでは次回のご来店お待ちしております。かめぞうでした!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました